2023.02.01
【気になるギモン!】服につく毛玉って気にならない?
服の毛玉って、見ると気になりませんか?
わたしは毛玉があったら、毛玉クリーナーで取ったり、もうその服をルームウェアに下ろしたりしています。
特に毛玉ができやすいのは子ども服!やっぱり動きが激しいからですね。上着やら靴下やら肌着やら。。。
なので、子ども達の洋服も毛玉がないか、洗濯物を洗う時にチェックしています。
そもそも毛玉ができにくそうな素材を選んで、子どもの洋服選びをしているかも。
そこで毛玉が気になる人に言いたいコト!
毛玉ができてから取るのではなく、毛玉ができないようにケアしてみるのはどうでしょうか?
その具体的なケアの仕方をご紹介!
クリーニングのプロの知恵!
自分でできる!毛玉防止ケア
①着用後は、洋服用ブラシをかける
→繊維の毛並みを整えて、毛羽のからみを防ぎ、毛玉ができにくくなる!
②自宅でニット類を洗わない
→基本的にニット類はクリーニング店へ。
自宅で洗濯する時は、ニットを裏返し・ピッタリ入る洗濯ネットに入れる・ドライコースで洗濯する。
③連続で着ない
→摩擦で毛羽が増え、毛玉ができやすい。
④衣類や上着のサイズに気を付ける
→小さめサイズのニット+小さい上着=摩擦が起きやすい。
同じく、ゆったりサイズ+小さい上着=摩擦が起きやすい。
小さめサイズのニット+大きめの上着=摩擦が起きにくい・毛玉になりにくい。
ゆったサイズ+さらに大きめサイズの上着=摩擦が起きにくい・毛玉になりにくい。
少しケアするだけで毛玉ができにくくなります。ぜひやってみてください!
毛玉ケアをしていても、毛玉ができてしまったら、毛玉クリーナーでとるしかありません。
そこで見つけたのが、この毛玉クリーナーです。
実は私も使っています♪前のものより、バッチリキレイに毛玉が取れます。
なので、かなりオススメ商品です!
この毛玉クリーナーの最大のポイントは、USB充電で電池いらず!
色々な服にも使えます!服以外のじゅうたんやマットなどにも使えます。
「オンラインショップRISE」さんで販売しています。
ぜひネット検索してみてください。すぐ見つかりますよ。
調べてみて分かったのですが、クリーニング業者さんの中には毛玉を取るサービスをしているところがあるそうです。
かゆいところに手が届くサービスっていいですよね。
